トビタテ!留学JAPAN 9期生 J-45Maoのブログ

トビタテ!留学JAPANを利用してメルボルン大学に留学しているMaoと申します!これから、約一年間メルボルンでの生活について簡単に書いていけたらと思います。 質問はtobitatej45mao@gmail.comまでお願いします。

トビタテの計画変更申請に関して(3)

こんばんわ!

トビタテの9期生のMaoです。以前、トビタテの計画変更申請の記事を書いたのですが、ありがたいことにその記事に返信がありました!そこで今回はそろそろ11期生の方が計画変更申請をする時期だと思うので、

1.計画変更申請てぶっちゃけ通るの?

2.申請を通るようにするポイントは?

の2点について書いていこうと思います。

 

1.計画変更申請てぶっちゃけ通るの?

これは客観的なデータに基づいておらず、僕の体感なのですがトビタテの計画変更申請はほぼ全員が行います。また、必ずしも承認されるわけではないことを心にとめておいてください。

脅すわけではないです。実際「この計画って通るのかな…」だとか「もし申請が通らなかったら」とかすごく不安になる気持ちは分かります。

ただ、計画変更申請を行うということは、留学計画を再審査されるということなんです。これによって一定の水準以下の留学計画になってしまうとrejectを受けてしまいます。

2.申請を通るようにするポイントは?

 そのような状況でどのようにすればacceptされるのかを考えなければいけません。

ポイントは3つ

1.「留学の目的」にずれがないように書く

これは、先ほどの文章で「留学計画が再審査される」ということを書きましたが、留学計画変更前後で目的がずれていたら審査に引っかかる可能性があります。そこで、最初の1文目で留学の軸を書きましょう!この時絶対に当初の留学計画から目的をずらすようなことは避けましょう!この部分がずれてしまうともう一度留学計画が一貫した主張になっているのか吟味しなければいけません。

ここの1文は5W1Hを意識して書きましょう。結論という文章を見た人間が何故(Why)いつ(When)どこで(Where)などの疑問を持ってしまうとそのあとの展開が頭に入りにくくなりますからね…

2.計画変更後の代替案に妥当性を持たせる

これは客観的に見た時に「まあ言っていることは最もだな」ということを相手に思わせるということです。大体の計画変更申請は留学先を減らすor行き先を変更するという方が多いと思います。その際に「ここ行かなかったら習得できるものが減る」と審査側に感じられてしまうと不利です。そこで、代替案に客観性を持たせましょう。

例えばあなたの計画変更が大学への留学からインターンへの変更だとしますね。その場合、大学で得られるものとインターンで得られるものをまず一度羅列してみましょう。

その際に必ずインターンでしか得られないものがあるはずです。例えば、あなたが行こうといているインターンは世界でもトップクラス技術力を保有しているとします。そこが大学にはない点であれば「××という会社は△△調査によると□□の分野において世界1位のシェアを誇る。従って××という会社でインターンシップを行うことで、○○の最新の技術・知見を得ることが出来る。これは当初計画していた大学への留学では得ることのできないものである。」と記載すれば、相手を納得させることが出来るのではないでしょうか。この時必ず信頼できる第三者機関の調査結果を文章に入れましょう。計画の客観的な妥当性が向上しますよ!また、このケースの場合、大学でできることって企業でも結構できますよね?しっかり文章に、「本インターンを通して、当初の計画であった○○の研究を××で行う」という旨を書きましょう!

これで、留学の質は下がるどころか向上しましたね!

 

いかがだったでしょうか?もしお困りでしたら、本記事の最後にメールアドレスを記載しているので、そこに連絡をください!一緒に代替案を考えましょう!

 

皆さんからの連絡をお待ちしております!

 メールアドレス:tobitatej45mao@gmail.com

メルボルンでの生活について(4ヶ月目)

お久しぶりです!トビタテ9期生のMaoと申します。

先日トビタテ11期生の合否が発表されましたね!今回合格した方はおめでとうございます!そして、早めの留学準備を!(私は無事英語で殺されているので英語が苦手な人は死に物狂いで頑張っていきましょう笑!)今回ダメだった人は12期も応募しましょう!一回だめでくじけそうになる気持ちは分かりますが、ここで踏ん張ってもう一度応募すると、「物事から逃げない姿勢を身に着けることが出来ると思いますよ!

 

さて、最近のメルボルンでの生活を書きたいと思います!最近のメルボルンは10℃を下回る日が多く、寒い日が続いております。研究については、まあうまく言っていません笑。データは出ているんですが、次のStepの実験で詰まっています。まあ、焦らずじっくりのんびり実験していきたいですね!

10分で理解できるトビタテ2次審査のグループディスカッションについて(3)

実験の待ち時間で暇なので、記事を書きたいと思います。

トビタテの2次審査は面接の後、グループディスカッショがあります。このグループディスカッション(以下GD)って就活生でもない限り経験していないですよね💦

今日はGDにおける心がけとポイントを書いていきたいと思います。

そもそも、このGDは何を見ているのでしょう?これはあくまで私の感じたことですが、問題解決能力よりもむしろ協調性を見られているように感じました。なぜなら、トビタテのGDは6人の班で1人4分づつプレゼンを行い、面接官が1つか2つくらい質問をしたのち、班員同士で2~3分くらいの質疑応答をします。ここで行っていることは、留学の軸がぶれていないか?を面接官が確認し、学生間でお互いの留学計画を披露しあうお言うことです。ここで見られているなと私が感じたのは、しっかりと他の人の留学計画を聞いて、理解し、それに対して意見を持てるか。「海外の人は自分の意見を強く言う」とよく言いますよね。海外に来て3ヶ月程度で偉そうに言うのは気が引けますが、少なくても、私が留学で見てきた海外の人は、一方的に意見を押し付けるのではなく、相手の気持ち、言葉の裏、突かれてほしくないウィークポイントを考えたうえで、建設的な意見を強く言っているのだと私は感じています。なので、GDではしっかり意見を聞きましょう。

 

全員のプレゼン及び質疑応答が終了した後、次は本格的なディスカッションが始まります。テーマは変わると思いますが、念のため、本記事の最後に記載しておきます。

この時のGDのテーマが苦手だと感じても、諦めないでください。ポイントは3つ

1. とりあえず時間を測る(または書記をやる)

2. 「○○さんはどう思います?」と聞く

3. 軸がずれてると感じたら、多少強引にでも修正

この3つが出来れば何とか受かると思います。(私はそうでした笑 サンプル数は1ですが…)

GDは時間が20分でその後代表者が1分で案を面接官に説明します。これ時間配分が本当に難しいんですよね。でもこの記事を見たあなたはスマートフォンのタイマーをポケットから出しながら、真っ先に「15分経過したら、いったんまとめましょう。」と伝えて、議論の主導権を握るとその後がやりやすいですよ。その後は意見を頑張って1つ2つ言えれば上出来です。

ただここで、1人くらいは意見を言えていない人が出ると思います。その時に「○○さんはどう思います?」と聞いてあげましょう。GDは団体戦です。GDは最初の一言を言うまでの壁が一番大きいと思います。皆さんも大学入学時に頑張って横の人に声をかけるのが一番大変でしたよね笑。議論を活性化させて、みんなが受かることが出来るように頑張りましょう!

議論が活性化すると主題とずれることが起きうると思います。私の時は具体的な案を出すようにと言われたにもかかわらず、具体性がない案でまとまりかけていました。これはまずいと思い、「いい意見ですね!これを具体化したいですねぇ~例えば××とかどうです」と言うと、意見を修正できますよ!ポイントは必ず相手にいい意見であることを伝えてあげることと、この時の例えは多少質が低くてもかまいません。ここでの目的は議論の道を修正することなのでそこを最重要視しましょう。また、相手の意見を生かしたうえで、案を乗せたほうが逆恨みされずに議論をスムーズに進めることが出来ます。人間やっぱり強く言ってくる人には敵意を持つものですからね笑。

最後に代表者が面接官に説明する人は、「俺が」「私が」とならずに、純粋に説明が上手そうな人にお願いしましょう。大切なのは集団での成功ですから。

いかがでしょうか?当たり前のことしか書いてない!と思う人もいると思いますが、活字化されたものを見ることで、理解は深まると思うので、是非復習を兼ねて一読されると役に立つかもしれません。

それでは11期生の方々は頑張ってくださいね!

※最後にグループディスカッションの過去の議題

留学生増加のために出来ること

より良い留学にするには(私はこれでした)

トビタテ!留学JAPANの理念を踏まえ、事前研修として何がやりたいか3つの企画を考え発表

トビタテ ! 留学 JAPAN を理系の学生に広めるための3つの施策を考える優先順位 も決め、その理由とともに発表

トビタテ!留学JAPANが派遣すべきグローバル人材の要件を3つ考える。優先順位をつけて考え、その理由とともに発表

10分で理解できるトビタテの2次審査対策~面接準備編~(2)

トビタテの2次審査の面接に対策について詳しく書いていきます。

前回の記事の方で、ザックリとした面接対策を書いたのでぜひ見てくださいね!

↓トビタテの2次審査の概略です

http://j-45maoacoustic.hatenablog.com/entry/2019/04/21/135920

さて、面接の対策ですがこの面接では100%の確率で聞かれる最初の質問「留学計画について教えてください」という質問に回答するための、「留学計画を説明する資料の作り方」を書きます。

1.プレゼンの大枠を組み立てる

さて、私自身プレゼンテーションが苦手で今でも苦労しているのですが、トビタテの試験は何とか突破できたのでその際に考えた話の組み立てを教えます。プレゼン時間は4分間しかないので、留学計画書及び自由記述からかなり絞らないといけません。

1枚目:問題提起 (40秒)

2枚目:問題解決方法(60秒)

3枚目:解決方法具体化(70秒)

4枚目:解決の結果に得られるもの(50秒)

5枚目:まとめ(15秒)

合計:235秒(3分55秒)

私はこんな感じでプレゼンを組み立てていきました。それでは、1枚目から順番に解説していきます。

2.細部の構成について

1枚目の問題提起のスライドは、「自分が留学をしよう!」と思った背景を説明しましょう!このスライドは一般論→自分自身の身近な話に持っていくと、説得力が出ますよ!でも「一般論は新聞とか国が出しているデータ(新聞とか環境省とか)で示せるけど、身近な話とかないよ…」って人に向けて、私の例を書いておきます。

例えば私の留学は水処理の研究留学でしたので、「なぜ水処理を研究しようと思ったか」を一回洗い出しました。洗い出した結果、「世界の水不足を解消したい!」→「水処理の研究をしたい」と考えていることが自分でもよくわかりました。

ここで大切なのは、さらに「なぜ水不足を解消したいのか」というなぜ?を繰り返すことです。この結果私は、「子供のころにVolvicの1L for 10LというCMを見て、自分と年が大差ない人間が水不足に苦しめられているという事実を見て水不足を救いたいと思った。」という自分の核の部分について話すことが出来ると、話に信憑性が出ますよ!(別に皆さんが嘘をついてると言うわけではないですよ笑)また、出来たらここの部分は「将来的にこれは日本にもダメージを与えるよ!」という点まで持っていけると理想ですね。トビタテの求める人物像が「日本の産業界等に貢献できる人材」ですから。

 

この考えををスライドに一般論の部分のインパクトのある写真短い文で説明するといいかもしれません。文章は「いま世界でこんなことが起きていて~(具体的に)また私自身、こういう点に衝撃を受け~ひいてはこれは日本の~という問題に~」という風に書いてあげると、問題提起の部分はよろしいと思います。

最初はインパクトが一番大切ですからね!研究とかの緒言って一般論→この研究はここがすごい!(自分自身の経験)って流れですからね。(間に先行研究の調査が入りますが)

この流れは読者の頭に入りやすいのだと考えています。

 

2枚目の構成は計画書などに書いた自分の問題解決の手法を書いてあげればいいと思います。「私は(1枚目の問題)の解決に向けて、現在こういうことを専門にしています。ただ、現在の日本において、この分野は~」というふうに、「いまの日本ではこの問題を解決するには不十分である」という点を言いましょう。これを言えないと、「海外に行く理由」が言えないですからね。かならず日本での問題点と海外の優位点を言いましょう。

 

3枚目の構成も計画書に書いたものを説明すれば大丈夫です。この際には期間とやることを具体的に書きましょう 例:「2月~3月はこの研究における、先行研究調査および装置の測定方法の習得を行い、4月~5月は研究テーマを決定し、測定データを~」

ここを具体的に書いておくと「この人はビジョンが見えているな!」と感じてくれること間違いなしですよ!

 

4枚目は3枚目の活動の結果、自身が得られるものと日本の産業界に貢献できることを書きましょう!

自分が得られるものは容易に想像できそうですが、産業界への貢献って難しそうですよね…

そういう時は、自分の20年後の姿を想像して下さい。おそらくこの記事を見ている方は20歳前後ですので20年後は40歳くらいだと思います。40歳って一番働き盛りで、ある程度の裁量権がありいろんなことができると思います(あくまで私の意見ですので悪しからず)。40歳のころに自分がプロジェクトを指揮しているイメージついてきません?そこで、自分が何をしているのか、何をしていたいのか?をイメージするといいですよ!この時便図などのグラフを利用すると、頭の中を整理しやすいですし、見ている人にも伝わりやすくなりますよ!

 

5枚目はこれらを踏まえて、最後に結論を大きい文字かインパクトのある図で示すといいですよ!

 

いかがでしょうか?少しは役に立てれば幸いです。

次はグループディスカッションについて書いてみます!

5分で理解できるトビタテの2次審査の概略と面接に関して(1)

こんにちは!

トビタテ9期生のMaoです。さて、先日11期の1次審査の結果が出たそうですね!私の知り合いが1次審査に通過していたみたいでほっとしています。

 

さて今日はタイトル通り、2次審査の概要と対策について簡単に書いていきたいと思います。今回は面接編について書きます。

1.概要

トビタテの審査は毎回文部科学省で行われます。結構朝早いので、頑張って早起きしましょう笑。私は文科省のビル付近の虎ノ門駅前のスタバで準備をしていましたが、周りのお客さんを見るとトビタテ候補生らしき人が結構いましたね。会場の入り口がわかりにくいので、気をつけてくださいね。

さて、会場に着くと、待合室的なところに通されて、トビタテ候補生が集められます。ここできっちり雑談をしておくと緊張がほぐれますよ!

面接開始時間になると、パーテーションで仕切られた大部屋に候補生が一斉に入り、面接が開始されます。面接官はおそらく企業の人で、どこも和やかな雰囲気で行われます。15分程度の面接が終了すると、別の部屋に移動した後今度はグループディスカッションに移ります。グループディスカッションでは5~6人のグループに分けられて、留学計画の共有の後、与えられた議題についてディスカッションします。

 

審査が終了したら懇親会になります。

これが概要です。要は①面接グループディスカッションの2つですね。順を追って対策方法を書いていきます。

面接について

面接は15分程度で行われます。参考までに私が質問された内容を記載しておきます。

質問

・留学計画を説明して(4分)

・なんで水不足が蔓延しているの(3分)

・同じ分野をやっている日本企業はないの?(1分)

・海外との交流は何かある?(3分)

・楽器趣味なんですね(3分)

・論文は出したことある?(1分)

私は研究留学でしたので、研究分野について聞かれました。相手の方がDr→研究者らしいので、研究に対する姿勢はよく見られた感じがします。

具体的な対策方法としては、①質問集を作成→暗記、②信頼できる知り合いや先生等に面接の練習をしてもらう。③バックグラウンド調査(私であれば、水不足の海外事情、水処理を行っている日本企業について)を行いました。

まず①についてですが、これは必須ですね。質問集に関しては、私がいろんな人に聞いたり、自分で考えたものをこの記事の最後に貼っておきます。この質問集の回答を必ず文章化しましょう。頭の中で考えていても、うまくしゃべれないことは多いので。やっぱり紙でまとめたほうが、思考を整理しやすいですよ!これをひたすら暗記します。暗記方法は音読がおすすめです。一言一句必ずしも正しい必要はありませんが、論理が繋がっているかは必ず確認しましょう。

 

次に②についてですが、信頼できる知り合いや先生に必ず見てもらいましょう。意外と論理がブレブレだったりしますので、第三者の意見は聞いておきましょう!おすすめはトビタテ生に見てもらうことですね!ただ注意点としては、「この人の意見はなぁ…」となってしまう人に見てもらうのは時間の無駄なので、矛盾してそうですが、信頼できる人に絞ってできるだけ多くの人に見てもらいましょう!

 

最後に③ですがこれは時間に余裕があったらくらいでいいですが、周辺知識を持っておくとより安心して面接に挑むことができます。私は就活の企業研究を兼ねて、水処理の会社を調べておいたのが、結果として「同じ分野をやっている日本企業はないの?」という質問の簡潔な回答に繋がった気がします。

 

対策の順番としては、①から順にやっておけば安心です。①の「留学計画の説明」の部分の対策として、説明向けのプレゼンテーション資料を作成しておきましょう。この資料は後のグループディスカッションでも使えるので、2~3日かけて作成しましょう。大体の人はPower Point で作成していましたね。ここをしっかり作りこんでおくと、面接がうまく進むので、信頼できる人に意見を聞きながら、資料を作成し、早めに見てもらいましょう。ダラダラ作ると留学の軸がずれてしまうので注意です!11期生の方は4月中にプレゼン資料を作成できるとベターですね。

早めに資料を作成したら、ひたすらプレゼンの練習と質問集の暗記を行いましょう!

さて、今回はここまで。明後日あたりに二次審査「プレゼンの作り方」について書きますね!「ここが知りたい」という点があれば、コメントをお願いします!

※最後に想定質問集を書いておきます。

  1. 留学計画の概要を説明してください
  2. なぜ留学をしたいのか?
  3. 何故トビタテの奨学金制度を選択したのか
  4. トビタテのメリットは
  5. 留学の経験を生かしてどのように活躍するか
  6. 今までの経験が留学でどう役に立つか
  7. 人生で最も大きな挫折
  8. 大学生活で頑張ったこと
  9. リーダーシップの経験
  10. 俺が留学するメリットは?
  11. なぜ、産学連携が出来てないの?
  12. そのために留学先で何をするのか?
  13. なんでプラスチックフィルムの分離をやろうと思ったのか
  14. もしこのプログラムに落ちても留学に行くの?
  15. 留学先での生活はどうする予定なのか。
  16. 留学先とは接点があるのか。
  17. 将来どういった企業に就職したいのか→なぜ?
  18. あなたは何の為に社会貢献したいのか
  19. 趣味は?
  20. 逆質問
  21. 留学に行こうと考えたきっかけは、留学することに躊躇はなかったのか
  22. 日本の留学制度についてどう思うか(特に理系の人は留学したがらない、どういう留学制度になればもっと留学するようになるのか・・・等)
  23. 留学後どのような人になっていたいか
  24. その研究は他ではやっていないのか、何故その研究室でないとダメなのか
  25. 研究以外でアピールできるポイントはありますか
  26. 留学先の人たちとの交流は具体的に何を行うのか
  27. あなたは周りからどういう人間だと思われていると思うのか

 

以上。

 

トビタテの計画変更申請に関して(2)

さて、お久しぶりです。トビタテ9期生のMaoです。

前回の記事で書いたトビタテの計画変更申請ですが、無事申請が下りました!!

申請が通るまで3週間くらいでしたが、ハラハラドキドキでしたね笑

 

もし、私の計画変更申請の文章が欲しい方がいたら、遠慮なくコメントして下さいね!メールか何かでお送りいたします。捨てアドでも作ってくれたらそこにお送りします。

 

さて、計画変更申請が下りて、お金の心配がなくなりましたが、留学の目的である「研究」に関してはかなり詰まり始めています…

ドクターの人も少し焦り始めて、「何かいいアイデアがあったらすぐに伝えて、試薬発注するから。」と言われました。なんとかしないとですね…

 

まあそんなポンコツ研究留学生ですが、今後も頑張っていきたいと思います!

トビタテの計画変更申請に関して(1)

さて、海外留学開始から2ヵ月が経ちました。研究の方も何となくではありますが、方針が決まってぼちぼち実験をしています。英語がわからないので全くスムーズではないですけどね…(ドクターの人本当に申し訳ございません。)

 

さて今日はトビタテの「計画変更申請」について書こうかと思います。なぜかというと、先ほど私の大学のトビタテの担当者の方から「もしかしたら、追加書類出さなきゃいけないかも」という旨を受けたからです。

そもそも、トビタテの計画変更申請は結構な人がやっています。なぜなら、最初の計画をそのまま実行するってのは結構難しいのです。大学の研究室の受け入れ等はそこそこスムーズに行く人が多い気がしますが、企業へのインターンシップやフィールドワーク等は「会社や組織から不採用をもらう」可能性が高いからです。

 

では、どうすればいいのか。私はトビタテの書類を書いているときに、「ここに行きたいなー」と思ったところ(可能であれば複数)にすぐコンタクトを取るということが大切だと思います。これは.企業とのやり取りは時間がかかるということもありますが、万が一受け入れてもらえないとしても、「これだけやってダメでした」ということを伝えられると変更申請が通りやすくなるのです。から連絡をしておけば、万が一の時にも対応できますしね。

 

僕はこうしておけばよかったなぁと思っています。

 

参考になれば幸いです。